「おもてなし」を世界に掲げた東京の無意識レインボー
なんで、みんな言わないんだろう。いや、もうしょうがないと思っているのかもしれないけど。 東京都が「感染拡大防止ステッカー」の活用を呼びかけている。東京都が設定したガイドラインに沿った対応の申請をした事業所や店舗に発行する貼り紙について。都のガイドラインでは、主に人と対面する業種ご […]
なんで、みんな言わないんだろう。いや、もうしょうがないと思っているのかもしれないけど。 東京都が「感染拡大防止ステッカー」の活用を呼びかけている。東京都が設定したガイドラインに沿った対応の申請をした事業所や店舗に発行する貼り紙について。都のガイドラインでは、主に人と対面する業種ご […]
先日、『女帝 小池百合子』に関する書評をnoteに載せた。フェミニズムからの応答があまり見られないことの違和感とともに記したものだ。 https://note.com/spicyjam/n/n5cbd53514e70 しかし今日は「この本について思ったこと」を素直に書いてみる。 […]
こんなニュースがちょっと前にありました。 寺の墓地、国税が差し押さえ 税金滞納で異例の公売:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN5V7FLQN5VOIPE017.html 当事者の方々が心を痛めているのは言わずもがなですが、わたし […]
「米スタバ、持ち帰り・デリバリーへのシフト加速 「コロナ後」見据え」https://forbesjapan.com/articles/detail/35150 さんざん「サードプレイス」を掲げてきたのに、ひどい方向転換だ。企業が決めたことなので、抗議するわけではないけれど。学校で […]
ここ2〜3ヶ月ほどのあいだに、使いたくないワードが増えてきた。謎の造語がの増殖力がすごい。このままどんどん膨張していき、しまいには無になるのでは、などと思ってしまう。 もちろんすべてを調べているわけではないのだけれど、英語と日本語で、それらを使うときのモードが違うということに気づ […]
「#MeToo」は、たしかに世界を動かすコピーだった。良いことも、悪いことも加速させた。あらゆる物事にはいい面も悪い面もあるが、暗黒面にすぐ落ちてしまう。特に昨今のハッシュタグの使われ方は酷い。どの主張もおよそ、吊し上げと変わらない。 言葉は人を救うが、殺めることもできる。近ごろ […]
乗っているのがモロい舟でも、よく知らないが頑丈な物質で覆われているので、航行に支障はない。助けてくれた人もいるし、悪い人ばかりではないと思うと、出ていくことがなかなかできない。手塩にかけてきた愛着もある。さらに、別の船や島が見つかるかどうか不安だから。 ただ、やはり海には嵐も起こ […]
久しぶりの投稿になってしまった。大きな言い訳は、ひらめき☆マンガ教室で同人誌を作っていたから。もちろん、マンガを描いてるわけではない。いろいろあって「編集長」とサークルの「リーダー」をした。その生活も、もう終わる。 明日、2月9日の14時までに。国際展示場に来てほしい。そこでは「 […]
このフィーバーとともに あと10日ほどで平成が閉じる。土曜日のテレビニュースでは、その1週間のテレビで放映された出来事のダイジェストが流れているのだが、最近目につくのは、今上と現皇后のフィーバーぶりだ。 「私的」に旧正田邸を訪れるとか、退位の報告を伊勢神宮へ行うとか。それだけのこ […]
さて。どんな本を読んだところで、いっこうに精神年齢が高くならない。というか幼く見えるようなので、肉体年齢を下げることにした。これで帳尻を合わせようかと。その手段は、エステではなくて、コラーゲンドリンクでもなくて、筋トレ。ジムに通い始めた。筋肉をつけて代謝アップをさせれば「体年齢」 […]