読み込み中…

あなたが思うほど「発達障害」は受容されていないが、特殊でもない

4月2日は「世界自閉症デー」だった。そこから1週間(4/8まで)は「発達障害啓発週間」に充てられているのだが、多くの人にとっては他人事だろう。

時を同じくして、新入社員と思しき姿とすれ違うことも増える時期だ。

社会でどうやって生きていくのかを考える材料として、ロールモデルを探すのは一番手っ取り早い。「●●みたいになりたい」と思えるかどうかは切実な問題。もちろん、ロールモデルなんて要らない!という強い気持ちも必要だけど。

そんなところで立ちはだかるのが「発達障害」である。すでに自覚している新社会人は不安を抱えているはずだ。また、社会人に出て「もしかして自分、普通じゃない?」と気づく人もいる。

※この記事はわたし(筆者)の経験値で書いているので、医療的なことは何も言えないことを最初にお知らせしておきます。

ちなみに、「もしかしてこれは発達障害なのでは」と思って不安になるとか、落ち込むようなことがあれば(脳は問題ないのにただの怠惰と言われるのが怖い状態も含めて)、あなたがするべきは本を読み漁ることではない。とにかく病院へ行こう。話はそれからだ。セカンドオピニオンを受けてもいい。発達障害であることが重要なのではなくて、診断をつけることは大事。

なかなか病院に行くのも忙しいし、壁を感じるということも理解できる。そこまででもないかなぁ、と思いながらぼんやり気になる人もいるだろう。何はともあれ、そういう状況にいる人が「わたしも凸凹な人です」という表現に出会ったら、救いになる。最近では発達障害関連のブログや書籍が多いので、心のお守りにする人も増えているはず。

たしかに当事者以外にも興味をもたれるということは、確かに無視されるよりはマシ。でも結局のところ、「発達障害あるある」を許す雰囲気は、代償行為の結果として機能している。「XXができるから、YYが許される」だけ。つまり、XXができないなら、YYは許されない。

ここ最近(主に首都圏の状況しかわからないが)、学校を出るまでの「療育」や「合理的配慮」の観念は浸透してきている。でも、学校以外の場所では、おそらく20年ぐらいほとんど変わっていない。身も蓋もないけれど、それが実情だ。

もちろん、パラリンピックに協賛できるぐらいの大手企業で、正社員ならば、それなりの配慮もあるに違いないし、しかるべき手順をふめば「障害者採用」も受け付けているはずだ。しかし、それは、ごく一部のことでしかない。ほとんどの大人は、そういうものの外で生きる必要がある。

だから、最近増えている下記のパターンを見かけると、居心地の悪さを感じる。けっして嫌なのではない。ましてや、ひがみでもない。ただ、若ければ若いほど、過剰な期待を寄せてしまうだろうな、と思うのだ。

パターン①不思議な配偶者
「不思議ちゃんだけどかわいい(はあと)」って思ってラブラブだったが、いざ一緒に暮らすと生活力のなさが破壊的。いろいろあるけど、やっぱり仲良し♪

パターン②型破りなクリエイター
なんだかわからないけど不思議な魅力がある。事務的なことが得意な友人や秘書に囲まれて、才能だけを伸ばして生きてるカッコいい人。

当然のことだけど、誰もがぴったりのパートナーに出会えるわけじゃないし、誰もが天才的な仕事ができるわけじゃない。定型発達の人がすべて、特性を生かした仕事ができているわけじゃないのと同じことだ。

というより、むしろ、就活や新人のときに「普通のことが普通にできない」ことはたいへんなマイナスになる。研究職などはよくわからないけれど、一般企業において、秘書的な人をつけてもらえるのは役職が上の人だけだ。むしろ、それこそが「まず覚える仕事」であることが多い。そこでつまづいたら、試合終了……になりかねない。

みんな最初はできなかったけど、やってるうちにできるようになる物事が、普通にできない。それは修羅の道である。もちろん何がどこまでできるのかは人それぞれだし、全部できないわけではない。「普通にできない」という状態を言い換えれば、一般にカンタンとされる仕事を、120%超え、時には200%の出力をすればできる……ということなのだ。

わたしの個人的な経験に過ぎないし、いままでしでかしてきたいろんなことが許されるなどとは思ってないけど。

療育がノーマルになってきている学校社会から外に出るときに、期待しすぎないでほしいな、と切に思っている。(特に親御さんへ)

脅すつもりではないけれど、地に足のついたロールモデルに出会えるといいね。……と、心から願っています。もっとも、わたしも未だに模索中なのでエラいことは言えないのですが……。

Photo by Leonardo Wong on Unsplash

それ、本当にカッコいいですか?

今わたしには、とても不思議なことがある。

どうしたら、オリンピックの開会式で『AKIRA』をモチーフにした演出を「カッコいい」と言えるのだろうか。

あの文春砲とほぼ時を同じくして流れてきたのは、バレンティノのニュースだ。もしも、あのビジュアルを––帯(のように見える反物)を絨毯のように敷いたことが文化盗用・冒涜だというのなら、この演出も同じ類のものだ。それと同じくらい、ひどい扱い方をしている。

いろんな人に好評を博したというその演出だが、抜き出したコンテだけでは、そんなに良いものかどうか判断がつかない。強烈な違和感があるのは確かだ。あの赤いバイクが乗り入れた瞬間を想像するだけで、文脈的にイベントが成功しそうにない印象を与える。

そもそもの前提として、「使わないでくれ」と思う人だっていることは想像に難くないのはもちろんだが、ファン心理とは少し別のレイヤーで奇妙な企画である。

『AKIRA』で金田がバイクを走らせるのは、ネーション的な構造、権威なものから逃れるためだ。個人の自由のために走る。ネーション的な平和の祭典にやってくるのは不穏極まりない。もしくは作品世界の改変。そもそも作中で登場するオリンピックスタジアムは……たいへんなことになってしまうわけで。

もちろん「オリンピックなど破壊してしまえ」という思想であれば理解できる。ただ、成功させようとする人のプレゼンとは思えない。4年前、リオの閉会式を低予算で成功させたチームの一員に、まさか破壊的な衝動があったとは考えにくい。そうなると、いったい全体どういうことなのか、首を傾げてしまう。

歴史に「if…」はないのだが。もしも、今回出回った演出案がそのまま発表されたとしたら、それはそれで「うわぁ……」という声があがっていただろう。

もちろん、どちらにしてもクライアントが決めることだ。

リオの閉会式から続いている一連の流れを思えば、このタイミングで外野が騒いで何がしたいのか、ちょっとよく分からない。多くの人は、騒動が起きるまで関係者のことをほとんど知らなかったはずだ。

きっと多くの人が、興味本位でしかないのだろう。

(下記は、参考までに)

https://www.fashionsnap.com/article/tokyo2020-presentation/

ちなみに、このあいだの大阪万博のロゴ公募で落選作を発表してたものが一部では話題になったのをご存知だろうか。マーブルは「あわい」という言葉を連想させる。谷崎潤一郎的な「上方」の雰囲気を感じた。でも、「今発信したい大阪」は違っていた、ということなんだろうな。選ぶ、選ばれないとは、それだけのことだ。

いまや、多くの人が文春砲を待ちわびている。

日本には、公安なんて要らないのかもしれないな。

「自分が知ってるあれって、いくらぐらいで買ってくれるんだろう? 社会の役に立てるならいい」などと考えるかもしれませんが、 悪手だと思う。どうせ、みんなすぐに忘れてしまうから。

それにしても、『Number』は逃げるのがうまい。4月1日号が「20年目の原巨人」とは。ベテランの逃げの姿勢を感じてしまう。ジャイアンツが好きな人は気にしなさそうだけど。いま全霊をかけてやるべきは「オリンピック」ではないか。

『Number』といえば、表紙は当然大坂なおみ選手だろうと思ったら「将棋はスポーツ」と題した変化球の特集が出たことがある。そんなの偶然だろうけど、巧者だ。避けるのがうまい。

センセーショナルなことばかりではなくて、やるからには徹底的にやってほしいな。難しいだろうけど。

https://number.bunshun.jp/

これも補完計画

エヴァの終わりを見届けたら、正気に戻れた気がしています。気のせいかもしれないけど……。というか、気のせいだと思う。

わたしの状態はさておき、通勤中に立ち寄りました。秋葉原コンコース内に出店中の「EVA STORE LIMITED」です。

映画公開にあわせて各所で出店していますが、もともとJR東日本で開催予定だったスタンプラリーの賞品がお買い上げ500円以上でもらえる(1000円以上なら全駅達成の賞品も!)という企画も実施中です。

2ヶ月以上、Twitterもロクに見ていなかった情弱ぶりで、通りかかって知ったのですが、すごいホスピタリティ。じゃなくて。

こんな大盤振る舞いを見ると、どれだけの人が訪れる予定だったのかと思うと、失ったものの大きさに目眩がする。

とはいえ、どういう形であれ、届けることができるのは、不幸中の幸いとしか言いようがない。わたしは昨年からずっと「実施するはずだったもの」に関する納品が続いたり、色々あって心が折れていました。

これもひとつの「補完計画」か……いや。そんなつまらないことはどうでもいい。いずれにしても、可能性を最後まで捨てないって大切。

お前は何を買ったのかといえば、こちら!なんの変哲もないキーチャームです。

先日、ついにPASMOを紛失したので(むしろ、今までなくさなかったのは奇跡に近かったのだ……)、このままでは鍵がヤバイなと思っていたので渡りに船。いくらなんでも、これならなくさないだろうし。昔のホテルのキーみたいなアクリル感が良い。

何より、どんなに帰りなくない日でも、家の鍵を開ける時に気分が昂揚しそう。